3.下塗り


使用ソフト : Adove Photoshop Elements 7.0 (前の2.に同じく)


肌 → 髪 → 服 → 目の色 の順で塗っていきます。
レイヤーも、下からこの順に並びます。


線画レイヤーの上!に、新規レイヤーを作成。
わかりやすいように、塗る場所の名前をつけておきます。

塗りつぶしツールを選択。 設定は全てにチェックを入れます。





忘れるところでした!;
線画レイヤーの不透明度を50~60%あたりにしておきます。



今回は60%に設定。
モードが「乗算」になっているかも確認。 よし、大丈夫だ。



では、塗りつぶしていきます。

同じところを2~3回クリックします。

 →  → 

右から、1回クリック → 2回目 → 3回目。
少しずつ、線画の上に色がはみ出していきます。

前髪あたりの細かいところは後で鉛筆でやるので、他の大きな部分を塗っておきます。


肌レイヤー を 線画レイヤー の下に移動し、
前髪の下や、角の 塗り残し になりそうな部分を、「鉛筆ツール」で塗ります。
顔全体は全て、線画の下も。



肌の塗りつぶしが終わりました。



今塗ったレイヤーの目のアイコン(↓)をクリックして、今塗った色を視界から消します。
見えていると、次の新たなレイヤーでの色塗りの妨げになるためです。
(上手く色が線画の上に にじんでいかない)



これで、1つのレイヤーでの作業が終わりました。



この後は同じことの繰り返しになります。

 1.線画レイヤーの上に新規レイヤー作成。
 2.塗りつぶしツールで2~3回同じ所をクリック。(設定は全てにチェック)
 3.線画レイヤーの下に移動。
 4.鉛筆ツールで細かい部分、塗り残し部分を塗る。 服のしわとか、大胆に塗っちゃいます。
 5.レイヤーを視界から消す。
 →1.に戻る。



1つのパーツで何色もある場合は、色別に分けてレイヤーを作ります。
今回は、シャツの白・青、ジャージの白・青。
範囲が少しなら同じレイヤーに。 → シャツとジャージの黒 が同じレイヤー



角になっているところは特に塗り残しがよくあるので注意します。
特に、髪の先など。

  →  

鉛筆ツールで、線画の外にはみ出さないように気をつけながら、塗りつぶします。





目の色のレイヤーは最初から線画レイヤーの下に作成。
鉛筆ツールで、ささっと全体を塗ります。



全て塗り終えたら、全レイヤーの目アイコンを押して、視界に戻し、
線画レイヤーの不透明度を100%に戻します。


下塗り完了です! 次は影などをつけます! →影付けへ進む





2009 / 10 / 25