5.影などを付ける作業  弐の巻


 

『 髪 』


 最初の手順は肌の時と同じです。
  1.髪レイヤーの上に新規レイヤー作成、「影」と名づける。
  2.Ctrlキーを押しながら、髪レイヤーのサムネイルをクリック → 髪が全て選択される
  3.作業レイヤーを「影レイヤー」に切り替える!


1.小さいサイズのブラシで、髪の流れを考えながら細い影を描きます。
  基本は線画の影ができる側をなぞる。
  さっさっさっと塗り重ね。 色鉛筆で塗る感覚で。
  筆圧は、強くもなく、弱すぎでもなく。 筆でいうと、筆先で細い線を描く感じ。
  (↓の絵との比だと、ブラシは 20~30pxあたり のサイズ)



 ※ 実際はずっと選択されてる状態。 見やすいように、選択を解除しています。



2.さっきの2~3倍程度のサイズのブラシで、更に濃淡を描き込みます。
  ↑で描いたのをおおまかになぞるような感じ。
  塗り方は上と同じく。





3.最後の仕上げ。
  「影」レイヤーの上に、新規レイヤー作成。 名前:「影2」
  ↓のように、かなり大きなサイズのブラシを用意し、矢印の方向に動かします。
   (矢印の線 = ブラシ円のほぼ中心)



  毛先の方が影が濃いグラデーションになるように、ずらして2回ほど塗ります。

  その後、全体を見ながら、レイヤーの不透明度をいじって濃淡を調節します。
  これは70%。



 影が完成しました!






 まだ選択解除はしません。
 次はハイライトです。

1.影レイヤーの上に、新規レイヤーを作成。 名前:「光」
  色によっては変わりますが、基本的に「白」を使います。
  サイズは 10~15px前後。
  筆圧高めで、はっきりと描いちゃいます。





2.「指先ツール」を使って伸ばしていきます。





  髪の流れにそうように、納得のいくまで伸ばしたり縮ませたりを繰り返します。

 終わったら、Ctrlキー+D で選択解除。



3.「光」レイヤーのモードを「スクリーン」に変えます。




 後は、全体を見ながら、レイヤーの不透明度をいじって、髪の完成です。
 これは40%。

 →影付け3へ進む




2009 / 10 / 25