6.影などを付ける作業  参の巻


 

『 服 』


 服は、色別に影を塗っていきます。
 (他に、服の色を1つのレイヤーに塗り、全体を通して黒で影を描いて、
  後で影レイヤーの不透明度をいじる、という手もあります。)


 まずはやっぱり、ここでも最初の手順。
  1.服レイヤーの上に新規レイヤー作成、「影」と名づける。
  2.Ctrlキーを押しながら、服レイヤーのサムネイルをクリック → 服が全て選択される
  3.作業レイヤーを「影レイヤー」に切り替える!


 塗り方は、肌同様ふわっと。 しわの部分は髪の細いのと同じ。
 白と青とで影が分かれているので、できるだけ繋がった影に見えるように気をつけます。

 白の部分の影は、灰色を使うより、
 黒で重いっきり影を描いて(真っ黒部分があってもOK!)、
 影レイヤーの不透明度をいじって調節した方が、しっくりいく影ができやすと思われます^^


 ↓シャツの影完成 & ジャージ塗り途中。



 ジャージの中の影は、大きめサイズのブラシの円の端を使って。





 服は細かい部分の影もあるので、はみ出したら、
 消しゴムの「モード:鉛筆」でおおまかに消し(上図)、
 「モード:ブラシ」で ふち をやわらかく消していくのがいいです。

 消しゴムを使う時に他の場所まで消すのを防ぐため、
 別の場所の影を塗る度に、新規レイヤーを作っていくと、安心してはみ出してぬれます。


 シャツとジャージの襟の色は同じレイヤーなので、
 影だけ、別々のレイヤーでつけます。
 首と顔の時と同じように、片方塗ってはは消しゴムで消して、とやります。


 服の影 完成!



 (少しおかしかったので、足(ズボン)を描き足しました。)



『 目の白い部分 』


 「目の色」レイヤーの下に、新規レイヤー作成。
 Ctrlキーを押しながら、「肌」レイヤーのサムネイルをクリック。(肌の部分が選択される)
 塗りつぶしツールを選択、
 設定のチェックを全て外して、
 さっき作った新規レイヤーの、選択範囲を適当な色で塗りつぶします。



 色は、白が目立つもので。 今回は暗い黄土色。


 「目の色」レイヤーと、↑で作ったレイヤーの間に、新規レイヤー作成。
 「目 白」と名前をつけます。

 ブラシツールの、「ソフトエアブラシ」再び。
 塗る前に、ブラシの設定を変更します。



 「不透明度」のチェックを外します。



 小さいサイズでガサガサと。
 今回は、境界線がぼける程度に。
 はみ出た場合は、消しゴムのモード「鉛筆」「ブラシ」を使い分けて、形を整えます。





 ブラシの設定を元に戻します。



 若干 青・水色が入った灰色で、影を描きます。 やっぱり、ほわっと(笑)
 はみでた部分の対処は上と同じく。




 選択解除(Ctrlキー+D)をして、黄土色を塗ったレイヤーは削除。
 影レイヤーの不透明度をいじり、濃さを調節します。



 これで目の白い部分が完成しました(長い!


 →目の中の塗りへ進む



2009 / 10 / 25